運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-30 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

したがいまして、もし仮に計画変更を求め、企業がそれに応じないということで認定しないということになったとしても、安定所長判断援助措置内容いかんを問うておりますので、御指摘の解雇だとかリストラだとか、そういうものの効力にはいわば直接的関連のない判断だというふうに考えております。

澤田陽太郎

1993-04-21 第126回国会 衆議院 労働委員会 第8号

豊田伸治君 繰り返しになりますが、私は、千八百時間というものと週四十時間というものとの間には直接的関連はないと理解をしております。  なぜかと申しますと、暦の上で単純に計算をいたしますと、年間五十二週でございますから、週四十時間労働が完全に実現したと仮定いたしましても、五十二掛ける四十でございますから二千八十時間という時間になってまいります。

豊田伸治

1986-10-21 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

業務の終了後、事業場施設内で、囲碁、麻雀、サークル活動労働組合会合に出席をした後に帰宅するような場合には、社会通念就業帰宅との直接的関連を失わせると認められるほど長時間となるような場合を除き、就業との関連性を認めてもさしつかえない。」これは民間企業労働者について述べたものです。  

児玉健次

1977-11-18 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

だから、地位協定の十二条というものを取り上げる限りは直接的関連はない。どっちがどうということをここで決めていない。それからもう一つ地位協定二十四条では「日本国合衆国軍隊を維持することに伴うすべての経費は、」こうなっている。「2に規定するところにより日本国が負担すべきものを除くほか、この協定存続期間中日本国に負担をかけないで合衆国が負担する」、こうなっている。

大出俊

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

そこで、学校五日制の問題というのは、ですから週休二日制との直接的関連という形で考えるのではなく、それも考慮はいたしましょうけれども、しかし、他方学校が五日になりましたときの授業の編成のあり方とか、あるいは学校が五日になれば子供たちが二日間学校以外のところにいるわけですから、そうすると、そういう場合の教育環境というものの整備をどのように行うか、また、それに対する指導をどういうふうに確保できるか。

永井道雄

1973-07-10 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

終業業務に関係なく、しばらくの間事業所内に残留することは、通常行なわれていることであり、たとえば碁、将棋をしたり、クラブ活動を行なったり、組合の会議その他の会合に出席した後に帰宅する場合であっても、それが社会通念——社会通念というのがなかなか不明確なところがあるのでございまして、あとで局長から詳しく御説明申し上げますが、社会通念終業帰宅との直接的関連を失わせると認められるほど長時間のものでないときは

加藤常太郎

1973-07-10 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

○渡邊(健)政府委員 私ども考え方としては御趣旨のような考え方でございまして、むずかしく厳密に申しますと、先ほど大臣からお答えがございましたように、社会通念終業帰宅との直接的関連を失わせると認められるほど長時間のものは別だけれども、それ以外の、その後に帰るのは退勤である、こういう考え方でございますが、先ほど申し上げましたように、普通に会社や事業所で行なわれている程度のもの、これは別に除外しないで

渡邊健二

1972-05-08 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

この法案は、本来三つの法案として提出すべきものであり、特に電話加入権質臨時特例法拡充法には何ら直接的関連がありません。政府は今後このような不当な形式の法案を絶対に提出しないよう強く要求します。  第二に、拡充法の延長についてでありますが、拡充法提出の理由とされている電話の積滞は、住宅電話を中心としたものであります。

津川武一

1970-05-08 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そういうことで少年法直接的関連をつけられて、いま大臣が言われるように何しろ道交法のほうだって引き下げたのだからと、こうなると、そうじゃない、それは関連がないのだ、全く別な次元の問題なんだということをかたく約束をして附帯決議もくっつけて成立をしている。それをいきなり大臣がそこまで持ち出されたのじゃ、同じ国会ですから、それは私はお取り消しをいただきたいと思うのです。  

大出俊

1964-05-28 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第35号

産地形成というような問題を取り上げましても、単に一つの県の中だけで主産地をこうするんだ、ああするんだという議論をいたしましても、場合によっては井戸の中のカワズになってしまうわけでございまして、もっと広い、共通的な風土あるいは産業形態を持つ地域において、相互に、どこにどういう形でお互いに主産地形成を行なっていくかというようなことも一つの議題となり得るのではないか、そういう意味においては、岩手県と新潟県とは直接的関連

松島五郎

1958-07-01 第29回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

○倉石国務大臣 そういうふうに直接的関連性を持っておるわけではありませんが、あなたから先ほど、答申をどうするかというお話がありましたから、答申について、比較的早い時期にそれを取り上げるということになれば、法律は朝令暮改ではいけませんから、そういう機会に根本的に考え直すべきではないか、こう思っております。

倉石忠雄

  • 1